ブリオリウスの妄想

いつもご訪問いただき感謝します。漫画、ゲーム、アニメ,とかに関する雑多な話題 うろ覚えで間違えることもあるので、常に修正しています。更新頻度は低いですがよろしくお願いします。妄想なのであまり気にしないでくださいね

アニメ

デデデデ 終章を考察する自然知能「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」

『デデデデ』後章を考察。門出の父ノブオのタイムリープと門出の声の謎を終末世界線や精神体で分析。『のび太の海底鬼岩城』オマージュ、テーマ曲「SHINSEKAIYORI」の深意、イソベやんの時空転送の謎を探り、希望と破壊のテーマを解明。

米津玄師さんの #POPSONG 考察から見る作品リスペクト等のあり方。「POP SONG」と「モダンタイムズ」から見えてくる「FF6」とケフカ様

米津玄師の「POP SONG」を考察。PS5のCM曲に込められたFF6ケフカへのリスペクトや、モダンタイムズ、セーラームーンなどのオマージュを分析。ナンセンスな歌詞やMVの変身シーンから、ゲームと娯楽の「くだらない」価値を讃えるニヒルな讃美歌のテーマを探る!

「ドラゴンクエスト ユアストーリー」に大感動!解説、小ネタと考察【超ネタバレ】

『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を考察。SFC版DQ5を愛する懐古層向けの感動的な作品。仮想現実のメタ展開やウィルスの黒幕、NPCの人間性を分析。ビアンカやスラリンの活躍、ロトの剣の象徴性も探る。ネットの悪評に惑わされず、クリアの喪失感を再体…

ネタバレ無し「レディー・プレイヤー・1」"Ready Player 1"みました~。印象。結論から言うとめっちゃよかった!

スピルバーグ監督の久しぶりの作新、「レディープレイヤーワン」 “Ready player 1”をみました。 インディージョーンズの最新作でやらかした(というかやや滑った)老齢のスピルバーグの作品なので、これが最新技術のVRと仮想空間がテーマと合わさることに、…

「魔貫光殺砲」という悟空を殺害するために編み出された技の闇、そしてラディッツによって回避された最悪の未来

『ドラゴンボール』の魔貫光殺砲を考察。ピッコロが悟空を殺すための貫通型殺人技で、溜め時間と不意打ちの必要性を分析。ラディッツ戦での使用や悟空一家暗殺計画の可能性を探る。悟飯との出会いで改心し、技のトラウマとラディッツの意外な役割を解明!

「マクロスFB7 オレノウタヲキケ!」ガビルの目的、なぜやってきたのか?

『マクロスΔ』映画化を記念し、『マクロスFB7』のガビルの目的を考察。シェリルとランカの歌でプロトデビルンにファイヤーボンバーの曲を届けるミッションを分析。VHSの謎やガビルのオタク進化、フォールドネットワークの活用を解明。バサラへの愛と美意識を…