ブリオリウスの妄想

いつもご訪問いただき感謝します。漫画、ゲーム、アニメ,とかに関する雑多な話題 うろ覚えで間違えることもあるので、常に修正しています。更新頻度は低いですがよろしくお願いします。妄想なのであまり気にしないでくださいね

解読成功!ドラクエ11 最後の謎 神からの暗号 神秘の歯車文字

*以下の作品のネタバレや情報を含みます
ゲーム:DQ11

ドラクエ11を最後までクリアしていないと理解できない内容となっております。ドラクエ11のエンドコンテンツとして読んでいただければ幸いです。

ドラクエの作中文字にアストルティア文字というのが存在します。

このアストルティア文字、名前の通りドラクエ10に登場するアストルティア大陸で使われている文字なのですが、ドラクエ11の作中でも公式文字として街の看板などで使われております。

続きを読む

西遊記で見るドラゴンボール考察 其の参 敵と味方編 中盤から原作終了まで

*ここの内容の一部をそのまま拝借して動画にしている方がいるという報告がありました。動画で使用する場合は動画内か動画の説明でここのブログのリンクを張って貰えればいいのでよろしくお願いします。

前回からの続きです。すぐアップできると思いましたが思った以上に書くことが増えて時間がかかってしまいましたのでお詫びします。

それでは中盤以降

サイヤ人編フリーザ編のキャラ

アニメで言うドラゴンボールZはここから始まります。一見西遊記要素はなさそうですが、案外西遊記を元ネタにしたものが多くあります。
続きを読む

西遊記で見るドラゴンボール考察 其の二 敵と味方編[序盤]

*ここの内容の一部をそのまま拝借して動画にしている方がいるという報告がありました。動画で使用する場合は動画内か動画の説明でここのブログのリンクを張って貰えればいいのでよろしくお願いします。

*以下の作品のネタバレや情報を含みます。

漫画:ドラゴンボール(単行本連載中の超はまだ含みません)封神演義(ジャンプコミックス)
小説:西遊記(中国)、ラーマーヤナ(インド)

教義:仏教、道教、ヒンドゥー教

*ドラゴンボールと西遊記両方に知識のある方向けですが、なにかしら知っていれば読める文章にしております。  

*キャラは基本的に時系列ごとに紹介いたします。

今回の第二部の投稿に一年以上かかってしまい申し訳ございませんでした。というのも前回の師匠編執筆にあたり、ドラゴンボールの元ネタが西遊記とその周りの物語のみならずインドの経典からも来ていることがわかり、西遊記だけでは考察不能だった多くのキャラの元ネタにたどり着き、思った以上に考察が深くなってしまい時間がかかってしまいました。そのお陰で今回の敵と仲間キャラの元ネタ考察がより真実に近くなったと自負しております。

続きを読む

【ドラクエ トレジャーズ】サブタイトルと最新ティザーから見る正史との関連性を考察

*以下の作品のネタバレや情報を含みます
ゲーム:DQ11、DQ4、DQ5、DQ6、DQ9

昨日2022年5月27日は,ドラクエ36周年記念日

この日に昨35周年特番で発表されたドラクエ11の新作スピンオフタイトル「ドラゴンクエスト トレジャーズ」のサブタイトルが「蒼き瞳と大空の羅針盤」であることが発表されました!同時に最新の予告動画が出たのでティザーも貼ります。まだご覧になっていない方はぜひ見てください。

youtu.be

続きを読む

【思考実験】時空における物質過去送りのパラドクスから考える多次元宇宙の収束とパラドクスへの自浄作用

4次元以上の時空感覚を試す思考実験

2021/10/10 理論が破綻していたので修正

物質の過去送りのパラドクス

物質を過去に送れるタイムマシンがあると仮定します。
  • とある物質、仮にドラえもんのフィギュアとします。これを購入して3年前の過去の自分に送るところから、想像を始めましょう。
  • 1回目のループでは、先ずドラえもんのフィギュアを購入する事がなくなります。
  • そこから更に過去の自分はこれを3年間所持し、現代に到達したらまた3年前の自分に送ります。
  • 過去の自分はそこでまた3年間保持して、3年前の自分に送り続けるという時空間ループを行います。

以上のループを繰り返し、と言う仮定で話を進めます。

つまり過去に手にした物質を過去に送り返す事を繰り返します。

続きを読む

ドラクエ12 大予想 発表初日時点の情報のみで行う大妄想予測 発売日とハード

本日2021年5月27日ドラクエの日

ドラクエ35周年の日 

ついに ついに

「ドラゴンクエスト12 選ばれし運命の炎」の発表がありました。

筆者はとてもテンションが上がっており、いても立ってもいられなくなっている状態なので、発表初日だからこそ許される「ドラクエ12」大予想を行ってみたいと思います。

 ちなみに発表前に立てた予測は割と的中したと思っています。↓

続きを読む

西遊記で見るドラゴンボール考察 其の一 主人公と師匠から見る物語のテーマ

*ここの内容の一部をそのまま拝借して動画にしている方がいるという報告がありました。動画で使用する場合は動画内か動画の説明でここのブログのリンクを張って貰えればいいのでよろしくお願いします。

*以下の作品のネタバレや情報を含みます。

漫画:ドラゴンボール(含:超)封神演義(ジャンプコミックス)
小説:西遊記、後西遊記、他の四遊記:東遊記、南遊記、北遊記、ラーマーヤナ

仏教、道教、ヒンドゥー教

*ドラゴンボールと西遊記両方に知識のある方向けですが、どちらかを知っていれば読める文章にしております。  

鳥山明先生繋がりということでもないのですが、筆者はドラゴンボールも大好きなのでドラクエネタに紛れてドラゴンボールという作品についての考察もいたします。今回はストーリーの基盤となっている本家西遊記との関連性を考察して、鳥山先生に対して共感能力を行使、先生が如何にしてドラゴンボールという物語を紡いだのか理解を深めれればと思い筆を執りました。

はじめに

「ドラゴンボール」の元ネタは中国の有名三大奇書(『水滸伝』『三国志演義』『西遊記』)の一つである「西遊記」だという事は説明するまでもないと思います。ネットを見たところ「ドラゴンボールの西遊記要素は序盤だけ」というのが通説のようですが、西遊記の知識がある方ならばこの説は誤りであるということがすぐわかります。

実際作者も西遊記要素は初期までと語っています。これは正確に言うと「天竺までお経を取りに行く冒険要素」に関してはたしかにが初期のピラフ城までとなっておりますが、他の西遊記要素は最後の最後まで見え隠れしているのがわかるのです。

続きを読む

DQ11 ベロニカ&セーニャの生みの親とは?ロト伝説最大のタブー「旧約聖書のロトの娘たち」に迫る

*ここの内容の一部をそのまま拝借して動画にしている方がいるという報告がありました。動画で使用する場合は動画内か動画の説明でここのブログのリンクを張って貰えればいいのでよろしくお願いします。

*以下の作品のネタバレや情報を含みます
ゲーム:DQB、DQ2、DQ5、DQ8、DQ11

キリスト教と聖書(旧約含む)に関する知識が少し必要です
ドラクエ11を最後までクリアした方にしか意味がわからない内容となりますので、ドラクエ11のエンドコンテンツとして読んでいただければ幸いです。

はじめに

当サイトの考察は、作中にある確実な事実と証拠を素に物語の可能性を探っていくものであり、ゲームや公式で語られることのない部分を想像力で補うのが目的です。なので妄想といえば妄想で片付きますが、限りなく推理に近い妄想だと思っていただければ幸いです。もちろんこの考察は数ある可能性の中の一つでしかありませんが、ドラクエに対して思考を張り巡らせるきっかけとなれば嬉しいです。

今回は話の関係上どうしても宗教的なお話になることもあります。筆者自身この記事を書くにあたり宗教的な知識は全てインターネットから得たものとなっており、知識が偏っている場合があります。その時は何卒寛大な目でご指摘いただければ幸いです。 

続きを読む

「ドラゴンクエスト ユアストーリー」に大感動!解説、小ネタと考察【超ネタバレ】

*以下の作品のネタバレを含みます

ゲーム:DQ5

映画:ドラクエユアストーリー

諸事情によりこれまで見る機会がなかったドラゴンクエストユアストーリーですが、海外Netflixで視聴可能となり、ついに鑑賞することができました。

作品の解説と考察、あと個人的に気になった部分等を紹介したいと思います。

結論から言うと私のような旧時代の老害ドラクエファンの目から見ると懐かしさに溢れた面白い作品で、大変感動いたしました。ですがテーマが懐古層向きなので、懐古層以外のファンやにわかファンには今ひとつピンと来ない部分がありそうです。あとストーリーの改変も激しいので、懐古層でも受け付けられない人はいるかも知れません。

概ね当時SFCのドラクエ5をタイムリー遊んだ方とピュアなハートの持ち主には特に刺さる内容だと思います。

はじめに

ネットの評判は鵜呑みにしてはいけない

ツイッターなどでこの映画の辛辣な悪評コメントがたくさん流れて来ていたので、やや身構えての初鑑賞でしたが、なんて事はない、ちゃんとドラクエに対する愛情も随所に見られ、安心して素直に感動できる作品でした。作品に対する人の感想などは人それぞれで、ツイッター等ネットの悪評というのはあまり一方的に参考にしてはならないということがよく分かる一例です。これではにわかファンほどネットの悪評に同調してしまうのではないでしょうか?

私はこの作品の随所で泣くほど感動出来ましたが、確かにドラクエに詳しくない方への置いてけぼり感がすごく、テーマ的にも万人受けはしにくい作品ではあるとは思います。  

*注意!

ここからネタバレが始まるので、まだ映画を見ていない方は要注意です。

元々見るつもりのなかった方もこの記事を読んで映画が見たくなればいいなと思います。

続きを読む

【ドラクエビルダーズ2】超ネタバレと考察

*以下の作品のネタバレを含みます

ゲーム:DQ1、DQ2、DQB、DQB2

エピローグ、アイツラのその後、最後部分に追加

今作の世界観は、ほんわかしている割に、人が儚く死ぬいつものほんわかダークなドラクエ世界です。元々ドラクエは優しい絵柄の割には結構凄惨な事件が起こるギャップも売りだと思っていますが、今作もいい意味で精神を落ち込ませる演出にも優れています。また哲学的な要素も多く、プレイヤーの少年少女たちに破壊と創造とは何たるかを問いかける、大変深い作品です。 

それでは、考察を始める前に、軽く肝心な部分のネタバレをしていきたいと思います。未クリアの方には解り難く書いております。この記事はネタバレの塊なので要注意です!

発売前の予想記事はこちら↓

briorious.hatenablog.com

ネタバレ注意!

↓↓↓  

続きを読む

【バイオ7 】知られざる事件の本当の発端!生体兵器少女「エヴリン」中心のストーリー考察

*ここの内容の一部をそのまま拝借して動画にしている方がいるという報告がありました。動画で使用する場合は動画内か動画の説明でここのブログのリンクを張って貰えればいいのでよろしくお願いします。

*以下の作品のネタバレを含みます

ゲーム:バイオハザード7+DLC

エブリン中心のストーリー考察

バイオ2リメイク発売前祝い記事。

*多大なネタバレを含みますので、要注意。また、ゲームをクリアしていないと何を言っているのかわからない事が多いかもしれません。

*バイオハザード7で遊ぶ予定のない方は、エアプ用にPSVRでクリアまで通しでプレイした動画を作りました(2時間ちょい)。 

【バイオハザード7海外版 PSVR】[完全VR丸鋸縛り](グロテスクVer以上)][Casulal駆け足(2:25)][セクハラ視点] - YouTube

www.youtube.com

続きを読む

ドラマ「トドメの接吻(キス)」考察。春海一徳(菅田将暉)が作中で主題歌「さよならエレジー」を歌っていた理由歌詞考察妄想的闇

f:id:themidnighthorrorgamer:20181219121124j:plain

今回は珍しくドラマ「トドメのキス「の話をします。ちょっとだけ前の人気ドラマです。普段ゲームばっかりでドラマは見ない筆者ですが、こちらのドラマ、妻に勧められて見ました。とても感動しました。そして大変印象深いものとなりました。

ご存知こちらの「さよならエレジー」は名前の通り別れの曲です。しかしドラマを見た方ならご存知でしょうが、旺太郎と宰子は最後に結ばれるであろう描写があります。

となると、「さよならエレジー」は旺太郎のことを歌っているわけではないということがわかるのです。

続きを読む

『ドラクエビルダーズ2』 体験版から見るドラクエ次元における世界設定と今後の謎

2019年1月21日、本編クリアしました。考察はこちらです!

briorious.hatenablog.com

 

いよいよ 12月20日に発売が迫ってきたドラゴンクエストビルダーズ2。

ビルダーズ1ではルビス様との絡みもあり、スピンオフとはいえドラクエの歴史とストーリー設定の検証に大いに役立つシリーズとなりそうです。

自称アマチュアドラクエ研究家の私にとっても大変貴重な資料となりそうで、とても期待しております。

発売前ですが、体験版や前情報の時点で早速浮かび上がった謎を考察していきたいと思います。

続きを読む